マンションのセキュリティ
鍵穴のないカギ、
防犯から利便性へ
都心では核家族が増え、マンション内に昼間は住人が少なくなるケースが増えています。特に人が少ない時には部外者を立ち入らせないような対策が必要です。また、女性専用マンションなどで既存エントランスにオートロックシステムが付いていない場合も、後付でカードリーダーなど認証器と電気錠を設置するなどの対策が可能です。エントランスと住居部、駐車場や駐輪場など、一枚のカードで出入できるシステムを既存物件でも構築できますのでご相談ください。
エントランスキーを非接触キーに

エントランスに最適な非接触カードシステム「タッチリーダー」を導入すれば、エントランスの入室を制限することができます。
登録できるカードは、taspo(タスポ)や、nanaco(ナナコ)、EDYカード、おサイフケイタイなど、一般的に普及したカードが登録できます。ソフトも難しい内容ではないので、PCをお使いいただける環境であれば簡単に登録、削除作業を行うことができます。
各ドアを非接触キーに

エントランスや共有口を非接触カードにすれば、扉ごとに入室を制限することができます。ペット専用の足洗い場や、駐車場などオプション料金を支払っている方だけをカード登録して使用できるようにするなどの使い方も考えられます。
各住居部にKaba driveを取り付けて非接触キーのみでの運用もご検討いただけます。
エレベーターを非接触キーに

エレベーターの押しボタン付近に設置してカードを持っている方だけがエレベーターを呼べるようにする設定も可能です。さらにエレベーター内に設置して契約している階しかボタンを押せなくしたりすることも可能です。
シリンダーとの併用も可能です
緊急解錠用シリンダーとして、Kaba star neo またはKaba aceを設置すれば、キーヘッドに装着できる専用ICチップ「evoloキャップ」が付けられます。通常はキーヘッドをカードリーダーに近づければ認証し解錠でき、万が一の緊急時にはシリンダーキーで解錠できます。


エントランスを非接触キーにするメリット
耐久性

エントランスのカギは、すべての入居者が使用するので、一日に数十回カギの抜き差しがあり、どうしても住居部のシリンダーキーと比べて故障が多いカギになります。
幹線道路に面していて、ほこりなどの原因も重なり1年に1回交換をするマンションもあるようです。タッチリーダーは非接触カードリーダーなので、カギの抜き差しのような消耗はありません。
安全性

シリンダーキーは、カギを誰かが紛失した際にも対応ができませんでした。退去後も合鍵があれば入れるでしょうし、落とした鍵を拾われれば簡単に建物内に入館できます。
タッチリーダーは、タッチコネクターを使ってPCでカードデーターを管理できるので、紛失時や退去後には即時カードデーターを削除することができます。タッチコネクターを使わない場合は90・180・365日のいずれかで設定した日数の間カードを一度もかざさなければ自動削除されます。
利便性

荷物を持ちながらカギを取り出し、カギ穴に差し込むのがわずらわしく感じるときはないでしょうか。
タッチリーダーならICカードキー以外にも普段お使いの携帯電話などを登録することも可能で、かざすだけで自動ドアが開きます。セキュリティと利便性は相反するものでしたが、紛失したカードを削除できるなどセキュリティ性を向上させながら利便性も向上させることができます。